お葬式の種類 生前葬とは・・

2015-02-19

生前葬とは、本人が生存しているうちに自分が主催者となって行う葬儀、告別式のことです。

もちろん生前葬といっても、まだピンピンしているうちに行うのではなく、「本人が死を自覚」してから行うことが原則で、一般的に亡くなられた時には、遺族や関係者だけで必要最低限の葬儀(葬式)だけを行う場合が多いようです。

■生前葬のメリット

◎お世話になった「友人・知人」などに本人が直接お別れを告げることが出来る。

◎自分の意思で葬儀、告別式の内容を決めて行うことが出来る。

◎人生に区切りをつけたことで、残りの人生を自分のために大切に生きられる。

◎遺族の負担を軽減できる

■生前葬のデメリット

◎遺族の気持ちに区切りがつけにくい。

◎友人・知人に理解してもらえない場合がある。

◎遺族はニ度葬儀を行わなければならない。

斎場名 横浜市北部斎場1

横浜市公営 横浜市北部斎場
横浜市緑区長津田5125番地1
電話:0120-987-533

運営管理:神奈川県公営斎場相談センター
横浜市北部斎場専用案内窓口 お問い合わせフリーダイヤル.0120-987-533